私が直接教えを賜った先生方(敬称略)順不同
平林広人 大野峻 岡村愛一 甲谷悦雄 中野猿人 宇田道隆 速水頌一郎
中澤淳二 山越和雄
Sasaki Takashi
佐々木 隆
1951年 宮城県仙台市に生まれる
1957年 東仙台小学校、中学校
1966年 東北工業大学電子工業高校普通科入学
天文部に入部。天体写真を始める
日本流星研究会、仙台天文同好会所属
流星観測担当 約3000個を記録
1967年 9月21日未明
新流星群「ぎょしゃ座β流星群」発見
1970年 東海大学海洋学部海洋科学科入学。
中野猿人研究室で潮汐学を中心に海洋物理を専攻。
宇田道隆主宰の句会「道の会」参加。
東海大学グリークラブ在籍
卒業論文「深海底から採取された宇宙塵の研究」
(指導教官東京大学宇宙線研究所 山越和雄先生)(理学士)
1976年 大阪教育大学大学院理科教育学研究科地学専攻
修士論文「黒潮水系の分布」(教育学修士)
コードリベットコール合唱団在籍(1977-90)
「隕石落下クレーターより回収された微小粒の研究」
(月刊地球19807月号)
1981年 大阪市立桜宮高校教諭理科
ソフトテニス部監督(近畿、全国大会入賞多数)
教材用の天体写真、地学関係写真撮影
宇宙塵、隕石の研究
(東京大学宇宙線研究所共同利用科研費授与)
CRC(宇宙線研究者会議)会員(~現在)
「深海底鉄質スフェルールの分類」
(大阪の地学教育5、1983)
「鉄質スフェルールの分類と起源」
(IAUコロキュウム、1990)
「隕石の溶融外皮のアルタレーション」
(南極隕石国際シンポジウム、1991)
「奄美大島赤尾木湾から採集された微小粒の特徴」
(IAU国際シンポ、1999)
2000年 検察審査員(大阪地裁)従事
2001年 大阪市立汎愛高校(~現在)
ソフトテニス部監督(近畿、全国大会入賞多数)
2006年 デジカメでの天体写真と銀河浴写真をはじめる
2011年 写真展「銀河浴の世界」、講演活動はじめる
著書 「たのしくわかる地学100時間」共著 あゆみ出版(1990)
「銀河浴 GALAXY」 青菁社(2010) 「銀河浴の世界」アートルーム刊(2014)「銀河浴白河」(2015)「十万光年の詩」(共著2020)こう成出版社
受賞作品 「銀河としだれ桜」朝日新聞読者の写真年間賞
大阪府代表作(2009年度)
「天の川と棚田」毎日新聞読者のニュース写真年間賞
準特選 (2009年度)
「大流星と水車小屋」朝日新聞読者の写真年間賞
大阪府代表作(2010年度)
「旧野首教会と天の川」朝日新聞読者の写真審査員特別賞
(2011年度)他
「流氷と天の川」総合写真展 東京都知事賞(2012 年度)